*科目は開設研究科によって名称が異なりますが、内容は同一です。
注1:授業は日本語でおこないますが、英語で履修する学生には同時通訳で対応します。
注):開設研究科
公共=公共政策学教育部、工学=工学系研究科、法学=法学政治学研究科、学環=情報学環・学際情報学府、総合=総合文化研究科、医学=医学系研究科、情理=情報理工学系研究科、新領域=新領域創成科学研究科
英語授業 :E |
科目名〈題目名〉 | 科目番号 | 開設 研究科 |
担当者 | 単位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共同科目 (必修科目) |
1* | 注1 | 事例研究・科学技術イノベーション政策研究 Case Study(Science, Technology and Innovation Policy) | 5140600 | 公共 | 松尾真紀子 木見田 康治 柴山 創太郎 |
2 | |
科学技術イノベーション政策研究 | 3792-147 | 工学 | ||||||
選択 必修 科目 |
基礎 科目 (a) |
2 | 政策過程論 | 5112150 | 公共 | 田邊 國昭 | 2 | |
政策学特殊研究<政策過程論>(2024年度は開講なし) | ―― | 法政 |
||||||
3 | 交渉と合意 | 5130020-1 | 公共 | 松浦 正浩 | 2 | |||
4 | 科学技術・産業政策論 | 坂田 一郎、丸山剛司 | 工学 | 坂田 一郎 丸山剛司 |
2 | |||
5 | E | Science, Technology and Public Policy | 5112131 | 公共 | 城山 英明 松尾 真紀子 アルベルト・アルマンノ |
2 | ||
科学技術政策研究:政治学系(Science,Technology and Public Policy) | 5171105 | 公共 (博) | ||||||
国際安全保障研究:政治学系(Science,Technology and Public Policy) | 5175006 | 公共 (博) | ||||||
Science, Technology and Public Policy | 3792-146 | 工学 |
||||||
環境・技術政策過程論 | 47190-41 | 創域 | ||||||
6 | E | Policy Process and Negotiation | 5112191 | 公共 | 青木 尚美 | 2 | ||
7 | 事例研究・企業の技術戦略と国際公共政策 | 5140414 | 公共 | 中川 淳司、米谷 三以 | 2 | |||
科学技術政策研究:法学系(企業の技術戦略と国際公共政策) | 5172103 | 公共 (博) | ||||||
8* | E | Case Study (Social Design and Management) | 5140743 | 公共 | ロベルト・オルシ 新井 史人 木見田 康治 ダニエル・デルバリオ=アルバレス 城山 英明 丸山 茂夫 中須賀 真一 Kato 八木 信行 Tsukakoshi 加納 信吾 Suzuki |
2 | ||
国際公共政策実践研究(Social Design and management) | 5179012 | 公共 (博) | ||||||
社会デザインと実践演習A (Case Study: Social Design and management A) | 3910198 | 農生 | ||||||
社会デザインと実践演習 | 3799-038 | 工学 | ||||||
社会デザインと実践演習 (Case Study: Social Design and Management) | 3912168 | 農生 | ||||||
社会デザインと実践演習 | 47000-83 | 創域 | ||||||
9* | E | Science and Technology in International Relations | 5122504 | 公共 | 鈴木 一人 | 2 | ||
政策学特殊研究 | 25-304-081 | 法政 | ||||||
10* | E | Global Governance | ―― | 公共 | ―― | 2 | ||
科学技術政策研究:政治学系(Global Governance) | ―― | 公共 (博) | ||||||
基礎 科目 (b) |
11 | E | Quantitative Methods for Management and Policy Analysis | 3792-142 | 工学 | 西野成昭 森 純一郎 柴崎 隆一 浅谷 公威 |
4 | |
12* | E | Economic Analysis of Innovation | 5123400 | 公共 | 鎗目 雅 | 2 | ||
科学技術政策研究:経済学系(Economic Analysis of Innovation) | 5173108 | 公共 (博) | ||||||
13* | 政策分析 | 5112040 | 公共 | 田邊 國昭 | 2 | |||
政策学特殊研究<政策分析>(2024年度は開講なし) | ―― | 法政 |
||||||
14 | 公共政策の経済評価 | 5113090 | 公共 | 岩本 康志 鎌江 伊三夫 |
4 | |||
14 | 公共政策の経済評価実習 |
5113100 | 公共 | 岩本 康志 | 1 | |||
15* | E | Data Science for Practical Economic Research | 5123038 | 公共 | KUCHERYAVYY Konstantin |
2 | ||
国際金融・開発研究:経済学系(Data Science for Practical Economic Research) | 5171023 | 公共 (博) | ||||||
科学技術政策研究:経済学系(Data Science for Practical Economic Research) | 5173105 | 公共 (博) | ||||||
<応用計量経済>Data Science for Practical Economic Research | 291324-02 | 経済 | ||||||
16 | E | Economic Analysis of Public Sector | 5113240 | 公共 | 小川 光 | 2 | ||
17* | E | Political Economics | 5123081 | 公共 | WEESE Eric 渡辺 安虎 |
2 | ||
<公共経済>Political Economics | 291313-01 | 経済 | ||||||
18* | 事例研究・テクノロジーアセスメント | 5140076 | 公共 | 谷口 武俊 松尾 真紀子 |
4 | |||
科学技術政策研究:政治学系(テクノロジーアセスメント) | 5171111 | 公共 (博) | ||||||
科学技術社会特論2(Technology and Social Science 2) | 3789-029 | 工学 | ||||||
19* | E | Evidence-based Science & Technology Policy Design | 5122506 | 公共 | 柴山 創太郎 | 2 | ||
科学技術政策研究:政治学系(Evidence-based Science & Technology Policy Design) | 5171118 | 公共 (博) | ||||||
20 | 電力ネットワークの経済学 | 5123252 | 公共 | 金本 良嗣 | 2 | |||
選択 科目 |
展開 科目 |
21 | 規制政策(2024年度は開講なし) | ―― | 公共 | ―― | 2 | |
22* | 知的財産経営 | 3792-120 | 工学 技術経営 |
渡部 俊也 | 2 | |||
3771-166 | 工学 応用化学 |
|||||||
3773-166 | 工学 化学システム |
|||||||
3775-166 | 工学 化学生命工学 |
|||||||
23* | 科学技術コミュニケーション論 | 4990040 | 学環 | 大島 まり 丹羽 美之 佐倉 統 松山 桃世 |
2 | |||
科学技術表現論I | 31M300-0131A | 総文 | ||||||
24 | 科学技術計画論II(2024年度は開講なし) | ―― | 総文 | ―― | ||||
25 | E | Global Business Strategy and Policy | 3792-141 | 工学 | 元橋 一之 | 2 | ||
26 | 事例研究(政策環境・事業環境検討手法としてのシナリオプランニング:理論と実践) | 5140485 | 公共 | 杉野 綾子 | 2 | |||
27 | E | Case Study (Business Environment, Stakeholders and Issues; a Learning Experience in Collaboration with Japanese Industry) | 5140486 | 公共 | 九門 崇 | 2 | ||
28* | E | International Intellectual Property Management | 3792-131 | 工学 | 渡部 俊也 | 2 | ||
Case Study (International Intellectual Property Management) | 5140286 | 公共 | ||||||
国際金融・開発研究:学際系(International Intellectual Property Management) | 5174002 | 公共 (博) | ||||||
科学技術政策研究:学際系(International Intellectual Property Management) | 5174102 | 公共 (博) | ||||||
29 | E | Advanced Study of Science & Technology | 5130220 | 公共 | 丸山茂夫 小林 廉毅 新井 史人 中冨 浩文 元橋 一之 松橋 隆治 古田 一雄 加納 信吾 李 廷秀 |
2 | ||
30* | 科学技術と政治・行政 | 5140610 | 公共 | 城山 英明 | ||||
事例研究<科学技術と政治・行政 II>(2024年度は開講なし) | ―― | 公共 (博) | ||||||
行政学特殊研究(2024年度は開講なし) | ―― | 法政 |
||||||
31* | E | Case Study (GraSPP Policy Challenge: Global Innovative Public Policy Solutions) | 5140735 | 公共 | ロベルト・オルシ 他 | 2 | ||
国際公共政策実践研究(GraSPP Policy Challenge: Global Innovative Public Policy Solutions) | 5179003 | 公共 (博) | ||||||
32 | E | Innovation and Entrepreneurship | 3792-130 | 工学 | 各務 茂夫 | 2 | ||
33 | E | Advanced Technology Management | 3792-150 | 工学 | 坂田 一郎 杉山 昌広 |
2 | ||
34 | 知識社会マネジメント | 3792-157 | 工学 | 佐々木 一 | 2 | |||
35 | 市民社会組織・政策論 | 5122011 | 公共 | 田中 弥生 | 2 | |||
36 | 事例研究(日本の未来と個人の役割) | 5140800 | 公共 | 宗像 直子 西田 亮介 島田 和久 |
2 | |||
分野別 研究 科目 |
37 | 先端エネルギー技術経営と政策 | 3792-143 | 公共 | 茂木 源人他 | 2 | ||
38* | E | Space Development and Public Policy |
5122384 | 公共 | 菊地 耕一 中須賀 真一 栗山 育子 |
2 | ||
科学技術政策研究:政治学系(Space Development and Public Policy) | 5171108 | 公共 (博) | ||||||
39 | 地域交通政策研究 | 5123031 | 公共 | 小椋 康裕 宿利 正史 |
2 | |||
40 | 国際交通政策 | 5123450 | 公共 | 宿利 正史 小椋 康裕 大橋 弘 |
2 | |||
41 | 航空技術・政策・産業特論 |
3734-105 | 工学 | 李家 賢一 姫野 武洋 |
2 | |||
42* | 海洋科学技術政策論 |
5122501 | 公共 | 山口 健介 城山 英明 |
2 | |||
科学技術政策研究:政治学系(海洋科学技術政策論) | 5171110 | 公共 (博) | ||||||
43 | 観光政策Ⅰ(基礎編) | 5123028 | 公共 | 三重野 真代 大橋 弘 篠原 康弘 |
2 | |||
44 | 観光政策Ⅱ(実践編) | 5123029 | 公共 | 三重野 真代 大橋 弘 篠原 康弘 |
2 | |||
45* | 事例研究(デジタル社会とパブリックマネジメント) | 5140165 | 公共 | 青木 尚美 城山 英明 江崎 浩 座間 敏如 平本 健二 |
2 | |||
科学技術政策研究:政治学系(デジタル社会とパブリックマネジメント) | 5171114 | 公共 (博) | ||||||
GCL事例研究Ⅰ 行政近代化とICTⅠ | 4890-2005 | 公共 (博) | ||||||
46* | E | '国際保健政策学特論I /Special Lecture in Global Health Policy I | 41422111 | 医学 | 橋爪 真弘 CHRIS NG FOOK SHENG |
2 | ||
Global Health Policy | 5130245 | 公共 | ||||||
科学技術政策研究:学際系(Global Health Policy) | 5174105 | 公共 (博) | ||||||
国際安全保障研究:学際系(Global Health Policy) | 5178003 | 公共 (博) | ||||||
46 | E | '国際保健政策学特論II/Special Lecture in Global Health Policy II | 41422112 | 医学 | 橋爪 真弘 | 2 | ||
47* | E | エネルギーシステム概論E (Overview of Energy Systems) | 3789-034 | 工学 | 小宮山 涼一 藤井 康正 |
2 | ||
Energy Systems | 5123033 | 公共 | ||||||
国際安全保障研究:学際系(Energy Systems) | 5178002 | 公共 (博) | ||||||
科学技術政策研究:学際系(Energy Systems) | 5174104 | 公共 (博) | ||||||
48* | E | レジリエンス工学特論E(Advanced Lecture on Resilience Engineering) | 3799-136 | 工学 | 柴崎 隆一 古田 一雄 |
2 | ||
Resilience Engineering | 5123034 | 公共 | ||||||
国際安全保障研究:学際系(Resilience Engineering) | 5178001 | 公共 (博) | ||||||
科学技術政策研究:学際系(Resilience Engineering) | 5174103 | 公共 (博) | ||||||
49* | Case Study (Institutions and Methods of Health Technology Assessment in Healthcare Policy) | 5140498 | 公共 | 鎌江 伊三夫 | 2 | |||
科学技術政策研究:政治学系(Institutions and Methods of Health Technology Assessment in Healthcare Policy) | 5171115 | 公共 (博) | ||||||
50* | E | 医療イノベーション政策 | 5123272 | 公共 | 鈴木 寛 昌子 久仁子 黒河 昭雄 |
2 | ||
国際公共政策実践研究(医療イノベーション政策) | 5179011 | 公共 (博) | ||||||
51* | E | Case Study (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions) | 5140741 | 公共 | 青木 尚美 城山 英明 鈴木 寛 五十棲 浩二 |
2 | ||
国際公共政策実践研究(Project Based Learning on the Technological Innovation and the Social Solutions) | 5179006 | 公共 (博) | ||||||
52* | E | 事例研究(人工知能と社会) | 5140078 | 公共 | 江間 有沙 國吉 康夫 |
2 | ||
科学技術政策研究:政治学系(人工知能と社会) | 5171112 | 公共 (博) | ||||||
GCL情報理工学特別講義Ⅲ | 4890-1047 | 情理 | ||||||
現代科学技術概論III | 31M300-0091S | 総文 | ||||||
文化・人間情報学特論XXII | 4917520 | 学環 | ||||||
53* | E | Social Design and Global Leadership | 5130230 | 公共 | 鈴木 寛 鈴木 一人 |
2 | ||
国際公共政策実践研究(Social Design and Global Leadership) | 5179001 | 公共 (博) | ||||||
54 | 電力ネットワーク政策 | 5130310 | 公共 | 金本 良嗣 山次 北斗 |
2 | |||
55* | E | Governance of Space Activities | 5122505 | 公共 | 鈴木 一人 ヴェルスピレン・カンタン |
2 | ||
科学技術政策研究:政治学系(Governance of Space Activities) | 5171117 | 公共 (博) | ||||||
国際安全保障研究:政治学系(Governance of Space Activities) | 5175013 | 公共 (博) | ||||||
56 | 霞ヶ関における政策改革の手法(農政改革の実例から学ぶ) | 5123048 | 公共 | 奥原 正明 | 2 | |||
57 | サステナブル・サービスデザイン | 3792-169 | 工学 | 木見田 康治 西野 成昭 村上 進亮 |
2 | |||
58 | 事例研究(現代行政I) | 5140041 | 公共 | 前田 健太郎 羅 芝賢 |
2 |
*科目は開設研究科によって名称が異なりますが、内容は同一です。
注1:授業は日本語でおこないますが、英語で履修する学生には同時通訳で対応します。
注):開設研究科
公共=公共政策学教育部、工学=工学系研究科、法学=法学政治学研究科、学環=情報学環・学際情報学府、総合=総合文化研究科、医学=医学系研究科、情理=情報理工学系研究科、新領域=新領域創成科学研究科