03.31.2025

[NEW] 【2025年度履修登録生募集】科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラム


※本プログラムは東京大学大学院横断型教育プログラムの一環であり、東京大学大学院在籍の学生を対象としています。
東京大学大学院生であれば所属研究科を問わずに登録することができます。

◆この度、科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム(STIG)では、2025年度履修登録者を募集します。
** 登録申請はこちらから **
期限:2025年4月30日(水)

2025年度シラバス(pdf)はこちら

◆2025年度 春ガイダンスを下記の通り開催します。
日時:2025年 4月2日(水)17:00~18:00
会場:本郷キャンパス国際学術総合研究棟4階 講義室BおよびZoomによる ハイブリッド開催

事前申込みフォーム(https://forms.gle/jSbXD3tNMmqKMGKY6)へご記入ください。
オンライン参加者には開催前日にZoom URLをご登録メールアドレスへ送ります。

スケジュール:
1. ご挨拶
 プログラム代表 公共政策大学院/法学政治学研究科 城山英明
 (未来ビジョン研究センター/公共政策大学院 柴山創太郎)

2. プログラムの概要説明 公共政策大学院/未来ビジョン研究センター 松尾真紀子
3. 代表的な春学期授業のご紹介
 「交渉と合意」公共政策大学院 松浦正浩
 「事例研究(テクノロジーアセスメント)」松尾真紀子
 「事例研究(政策環境・事業環境検討手法としてのシナリオプランニング:理論と実践)」公共政策大学院 杉野綾子
 「国際交通政策」公共政策大学院 小椋康裕
 「サステナブル・サービスデザイン」工学系研究科 木見田康治

以上

科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラムは、理系・文系といった従来の枠組みを超え、分野を超えた新たな学問的課題に果敢に挑戦し、柔軟な思考力を獲得し、科学技術イノベーション政策を自らリードする能力を備えた人材育成を目的とした、文理横断型教育プログラムです。プログラムに関心のある方、登録を検討している方、登録について疑問や不安がある方、お気軽にご参加ください。
—————————————————–
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム(STIG)事務局
東京大学公共政策大学院
本郷キャンパス 国際学術総合研究棟13F
STIG@pp.u-tokyo.ac.jp