分野別研究科目 選択科目
科目名 | 55. | サステナブル・サービスデザイン 開設研究科:工学系研究科 科目番号:3792-169 |
---|---|---|
担当教員 | 木見田 康治 西野 成昭 村上 進亮 |
|
配当学期 /時間 |
S2 /金3限-4限[13:00-16:40] |
|
使用言語 | 日本語 | |
単位数 | 2単位 | |
教室 | 授業の実施形態(教室の場合は教室名、オンラインの場合はURL)については、UTASまたはUTOLから科目ごとに確認してください。 | |
解説 | 現在、人口増加等に伴い資源利用量は増え続けており、大量生産・大量廃棄を前提とした一方通行の経済システム(リニア・エコノミー)は限界を迎えつつある。このような背景から、近年、新たな経済成長のモデルとしてサーキュラーエコノミー(Circular Economy: CE)が注目を集めている。サーキュラーエコノミーとは、個人や企業の合理性を満たしながら、持続可能なビジネスや社会の在り方を追究する新しい経済システムである。そのため、CEは企業の経営における意思決定に対しても大きく影響を与える。 本講義では、まず、CEの実現に向けたモノとサービスづくりの基本的な考え方について学ぶ。さらに、CEビジネスの起業家や投資家の方々を外部講師としてお招きし、CE分野での起業も視野に入れた実践的なビジネスデザインの能力を身につける。 |