分野別研究科目 選択科目
科目名 | 41. | 観光政策I(基礎編) 開設研究科:公共政策学教育部 科目番号:5123028 |
---|---|---|
担当教員 | 三重野 真代 篠原 康弘 大橋 弘 |
|
配当学期 /時間 |
S1S2 /火3限[13:00~14:45] |
|
使用言語 | 日本語 | |
単位数 | 2単位 | |
教室 | 授業の実施形態(教室の場合は教室名、オンラインの場合はURL)については、UTASまたはUTOLから科目ごとに確認してください。 | |
解説 | 観光は、インバウンドや国内交流の拡大を通じて、我が国経済を牽引する新たな成長分野である。また、観光は、多様な関係者の取組で成り立っており、その波及分野の広さ、波及効果の大きさから、地域活性化・地方創生の推進役としても期待されている。 一方で、コロナ後の観光需要の変化への対応や、観光と地域社会の共存などの課題も生じてきており、これらの課題に適切に対応しつつ、持続可能な形で観光を発展させていくことが求められている。 以上のような認識の下、本講義では、産官学の多様なゲストスピーカーによる講義、ディスカッション等を通じて、公共政策の観点から、 ①観光の特性、観光が国・地域の経済社会にもたらす効果・課題について理解したうえで、 ②現在国・自治体が講じている観光政策の内容の把握と、その問題点についての議論を経て、 ③我が国が持続可能な形で観光立国を目指すために必要となる観光政策のあり方について考察することを目的とする。 |